海外仮想通貨取引所の利用は禁止?おすすめしないと言われる理由は?

多くの海外仮想通貨取引所では、日本語のWebサイトを開設しており、日本人でもアカウント作成して利用することができます。

一方で、海外仮想通貨取引所について「利用禁止」「危ない」「おすすめしない」という情報を見かけるのも事実です。

では、実際に海外仮想通貨取引所の利用は禁止されているのでしょうか?

本記事では、海外仮想通貨取引所の利用は禁止しているかどうかを紹介すると同時に、おすすめしないと言われる理由についても解説します。

なお、日本人の利用が禁止されていない安全に利用できる海外取引所は「【2025年】海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング10選を紹介」で紹介しているので参考にしてください。

海外仮想通貨取引所の利用は禁止されている?

結論、海外仮想通貨取引所の利用は禁止されていません。また、利用に際して違法行為でもありません。

実際に、多くの日本人トレーダーが海外仮想通貨取引所を利用している実態があります。

ただし、注意すべきポイントとして日本国内において金融庁に登録されている取引所のみが法的に認められている点です。

資金決済に関する法律」においては、以下が定められています。

第六十三条の二

暗号資産交換業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行ってはならない。

引用:e-gov

上記におけるターゲットは「暗号資産交換業」となり、仮想通貨取引所の運営や経営については、内閣総理大臣の承認が必要です。

また、金融庁への登録が必要となっています。

法律の解釈から、無断で仮想通貨取引所を運営することは違法行為となる一方で、利用者に対する法律はなく違法とは言えません。

海外の仮想通貨取引所はおすすめしないと言われる理由は?

海外の仮想通貨取引所は、日本国内での運営自体は非常にグレーな状況です。

そのため、以下の理由でおすすめできないと言われています。

それぞれのおすすめできない理由について、詳しく解説します。

日本国内の金融庁に未登録だから

海外の仮想通貨取引所は、大半が日本の金融庁に登録されていない状況です。

過去には、BinanceやCoinbaseなどが金融庁からの指導を受けて日本市場を撤退した事例もあります。

また、金融庁では無登録業者の名称を公開したり、利用しないように注意喚起したりしています。

注意喚起しているものの、明確には禁止とは謳っていません。

上記のような状況から、金融庁に認可された国内取引所と比較して、法律による保護がない点には注意が必要です。

また、2024年11月には顧客から預かった国内資産の海外持ち出しを禁止する、「保有命令」の規定が新設される見込みであることが報道されるなど、海外仮想通貨取引所に対する法整備が進みつつあります。

トラブル時のサポートに対応できない可能性があるから

海外仮想通貨取引所を利用する場合、もしトラブルが発生した場合に十分なサポートが受けられないリスクがあります。

トラブルの具体例としては、資金の引き出しができなくなったりシステム障害が発生したりした場合、日本語でスピーディーに対応してもらえない可能性があるのです。

特に、日本語対応が不十分な場合はやりとりに時間がかかりすぎて、泣き寝入りしてしまうケースもあります。

極稀に詐欺業者が存在するから

極稀ではあるものの、海外仮想通貨取引所の中には詐欺業者も存在します。

仮想通貨のことをよく理解していないユーザーをターゲットに、言葉巧みに儲かるような口ぶりで登録を促し、実際にはずさんな取引システムにより負債を抱えてしまうケースがあります。

よって、所定の金融ライセンスを取得しているかなどを良く確認することが重要です。

海外取引所を利用する際には、口コミ情報を参考にしましょう。

また、ハッキング対策が不十分な業者の利用も絶対に避けたいものです。

過去、2016年に当時最大規模の取引所であったBitfinexが、65億円相当のビットコインがハッキングにより流出した事件がありました。

日本でも、DMMビットコインで2024年5月31日に北朝鮮からのハッキングにより、482億円相当のビットコインが流出しています。

日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所

海外仮想通貨取引所は、基本的に登録して利用する上では特に問題にはなりません

多くの海外仮想通貨取引所が日本人トレーダーの登録を禁止していない状況であり、特に以下の海外仮想通貨取引所の利用がおすすめです。

日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所

各海外仮想通貨取引所が日本人におすすめの理由について、詳しく見ていきましょう。

OrangeX

OrangeXは日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所
引用:OrangeX公式サイト
海外取引所OrangeX
レバレッジ最大200倍
取扱銘柄数355種類
取引手数料0.02%~
ボーナス3,000円の口座開設ボーナス
7,000円の入金ボーナス
日本語対応
公式サイトOrangeX公式サイト
OrangeXの基本情報

OrangeXでは、日本人トレーダーでも安心してトレードできるサポート体制を整えている特徴があります。

特に、24時間体制で日本語カスタマーサポートを完備している点は魅力的です。

日本の金融庁のライセンスは得ていないものの、セーシェル共和国のライセンスを取得しているので安全です。

登録しやすく信頼が置ける取引所です!

また、セキュリティ関連でも以下の対応を図っています。

セキュリティ対策
  • 二段階認証によるログイン保護機能を標準装備
  • コールドウォレットでの資産管理を徹底
  • 24時間体制の不正監視システムを運用
  • 厳格な出金制限による不正防止策を実施

OrangeXは日本人の利用を禁止されていないので、海外仮想通貨取引所を利用したい方におすすめの取引所です。

Bybit

Bybitは日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所
引用:Bybit公式サイト
レバレッジ最大100倍
取扱銘柄数1,500種類以上
取引手数料0.005%~
ボーナス最大450万円
日本語対応
公式サイトBybit公式サイト
Bybitの基本情報

Bybitは、完全日本語対応したWebサイトを開設している海外仮想通貨取引所です。

公式Webサイト上では、「日本人の利用は禁止してない」と明言しています。そのため、日本人の方でも安心して利用可能です。

ちなみに、Bybitは日本国内に拠点を置いていません。その理由は以下の通りです。

Bybitが日本に拠点を置かない理由
  • レバレッジの規制を受けない
  • 追証を不要にできる
  • 幅広い仮想通貨銘柄を取り扱える
  • 手数料を安くできる
  • キャンペーンの内容に制限がかからない

特に、日本では金融商品取引法第39条において取引所による損失補填が禁止されているのに対して、Bybitでは追証を不要にできる点は魅力的です。

他にも、ハイレバレッジでトレードできるので、大きな利益を上げるチャンスも多々あります。

今なら新規の登録者限定で、450万円分の入金ボーナスが受け取れるキャンペーンを開催中です!

お得に仮想通貨取引を始めたい方は、日本人の利用を禁止していないBybitを利用しましょう。

Vantage

Vantageは日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所
引用:Vantage公式サイト
レバレッジ最大2,000倍
取扱銘柄数1,000種類以上
取引手数料手数料無料
ボーナス15,000円の口座開設ボーナス
150万円の入金ボーナス
日本語対応
公式サイトVantage公式サイト
Vantageの基本情報

Vantageは、日本人に人気急上昇中の海外仮想通貨取引所です。

Vantageは、かつては「Vantage FX」という名称で日本人向けのサービスを提供していました。しかし、2020年11月に一度日本人居住者の登録を一時停止。

ただ、2022年8月からは新サービスであるVantageとして、日本人トレーダーの登録を再開しました。

以前と比較して、ホームページが充実して日本人が使いやすくなりましたよ。

さらに今なら、15,000円の口座開設ボーナスや最大150万円の入金ボーナスキャンペーンを開催中です。

ボーナスを有効活用して仮想通貨取引を始めたい方は、日本人トレーダーに人気のVantageを利用しましょう。

Bitget

Bitgetは日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所
引用:Bitget公式サイト
レバレッジ最大125倍
取扱銘柄数873種類
取引手数料0.02%~
ボーナス30ドルの口座開設ボーナス
50万円の入金ボーナス
日本語対応
公式サイトBitget公式サイト
Bitgetの基本情報

Bitgetは、シンガポール共和国を所在地としている海外仮想通貨取引所です。

過去、金融庁から「無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について」として、2023年3月と2024年11月に2回警告を受けています。

その理由としては、無許可で日本居住者に対して仮想通貨取引サービスを提供するための勧誘していたためです。

上記の警告は多くの海外仮想通貨取引所でも受けています。

ただし、トレーダーが登録して利用する分には特に違法とはなりません。

ちなみに、Bitgetは日本語対応しており、サポート体制も充実しています。

安全に安心して海外取引所を利用したい方は、たくさんの日本人が使用しているBitgetを利用しましょう。

MEXC

MEXCは日本人が禁止されていないおすすめ海外仮想通貨取引所
引用:MEXC公式サイト
レバレッジ最大200倍
取扱銘柄数2,608種類
取引手数料0.01%~
ボーナス70USDTの口座開設ボーナス
450万円の入金ボーナス
日本語対応
公式サイトMEXC公式サイト
MEXCの基本情報

MEXCは、取引銘柄数が世界トップ水準の海外仮想通貨取引所です。

MEXCは、50万人以上の日本人トレーダーが利用していることを公表しており、日本人の利用も禁止されていません。

例えば、DiscordやTelegramにおいて公式の日本語コミュニティも形成されているなど、これから利用したいトレーダーにとってもおすすめです。

さらに、MEXCでは本人確認(KYC)しなくても入金やトレードを行うことが可能です。

KYCはハードルが高く感じるので便利ですね!

MEXCでは、日本人トレーダーに限定したキャンペーンが多いのも特徴的です。

今なら最大70USDTの口座開設ボーナスも受け取れます。

ボーナスを有効活用してお得に仮想通貨投資を始めたい方は、日本人利用者も多いMEXCを利用しましょう。

今後海外仮想通貨取引所が禁止される可能性は?

現時点では、海外仮想通貨取引所の利用自体は特に禁止されていません。

ただし、将来的に規制が強化される可能性は十分に考えられます

これは、仮想通貨を用いた詐欺やマネーロンダリングなどが増加しているためです。

実際に世界中でさまざまな問題が発生しています。

また、日本では政府が安全対策の一貫として取引所の利用を制限する動きをみせる可能性もあります。

金融庁では、BybitやMEXCなどに対して、無登録で仮想通貨トレードを提供しているとして警告している状況です。

さらに、金融庁法改正により、顧客から預かっている国内資産の海外持ち出しを禁止する、保有命令が新設される可能性もあります。

海外仮想通貨取引所を利用する際の注意点

海外仮想通貨取引所を利用する際には、以下の注意点があることを認識して利用しましょう。

各注意点について、詳しく解説します。

レバレッジ取引のリスクに注意

海外仮想通貨取引所の場合はレバレッジ規制がありません。そのため、数百倍などのレバレッジをかけてトレードできます。

大きな利益を出せるチャンスがある一方で、トレードにおいて大きな負債を抱えるリスクがあります。

ゼロカットにより追証がありませんが、自己資金を一気に失ってしまうことがあるので注意しましょう。

怪しい仮想通貨取引所の利用に注意

海外仮想通貨取引所の中には、明らかに日本語が不自然なWebサイトを開設している場合があります。

また、Webサイト上で「儲かる」や「損しない」などのフレーズを多用している、怪しい仮想通貨取引所も存在。

そもそも、所在地の金融ライセンスを取得していない、詐欺を目的でサービスを提供している業者の可能性があるので利用しないようにしましょう。

評判や口コミが良い大手の取引所がおすすめ

海外仮想通貨取引所に登録する際には、評判や口コミを参考にしましょう。

特に、SNSで投稿されている評判や口コミをチェックして、悪い評判も参考にすることが重要です。

また、大手の海外仮想通貨取引所の場合、既に多くの日本人トレーダーが利用しており、一定の信頼が置けるのでおすすめです。

関連するよくある質問

最後に、海外仮想通貨取引所に関する以下のよくある質問を紹介します。

各質問に対する回答も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

海外仮想通貨取引所のおすすめランキングは?

外の仮想通貨取引所のなかで、特におすすめしたいのが以下5社です。

仮想通貨取引所のおすすめ
  1. OrangeX
  2. Bybit
  3. Vantage
  4. MEXC
  5. Bitget

上記5取引所は、知名度が非常に高く評判も上々です。

また、日本人トレーダーも多く利用している特徴があります。

海外仮想通貨取引所のランキングは、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【2025年2月】海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング10選を紹介 海外取引所とは、海外に拠点を置く仮想通貨取引所のことです。 海外仮想通貨取引所は、世界で100社以上存在します。中には金融庁に未登録で詐欺まがいの取引所も存在! ...

海外仮想通貨取引所で日本円は入出金できる?

海外仮想通貨取引所では、日本円を直接入出金できません

仮想通貨をウォレットから直接入金する、もしくはクレジットカードで入金する必要があります。

また、国内の仮想通貨取引所の口座を開設し、仮想通貨を入出金できます。

仮想通貨海外取引所のメリットやデメリットは?

仮想通貨海外取引所を利用する最大のメリットとして、さまざまな銘柄をトレードできる点が挙げられます。

草コインを発掘してトレードすれば、大きな利益を得られる場合があるのでおすすめです。

また、ハイレバレッジでトレード可能であり、ゼロカットシステムにより多額の負債を抱えない仕組みがある点も魅力的です。

大きな利益を少ない資金で出せるチャンスがあります!

仮想通貨海外取引所のデメリットとして、日本語に完全対応していない場合があり、問い合わせに対して十分な回答が得られないリスクがあります。

また、登録時の本人確認が面倒であったり、日本円がそのまま入金できなったりする点もデメリットとして挙げられます。

仮想通貨海外取引所のメリットやデメリットは「海外仮想通貨取引所のメリットやデメリットは?初心者向けに徹底解説」でも詳しく解説しているので参考にしてください。

海外仮想通貨取引所は金融庁に未登録?

海外仮想通貨取引所は、金融庁のライセンスを取得していません

これにより、金融庁から度々警告を受けている状況です。

ただし、日本人トレーダーが登録して利用する上では、特に問題にはなりません。

海外取引所への送金で暗号資産以外におすすめは?

海外取引所への送金する際に、暗号資産以外でおすすめなのがクレジットカードによる暗号資産の購入です。

手数料が高いものの、手軽に海外仮想通貨取引所で暗号資産を購入してトレードで使用できます。

また、ポイント還元などの特典も受けられるメリットもあります。

海外取引所で出た利益の税金は?

海外仮想通貨取引所で仮想通貨トレードによって利益が発生した場合、日本の居住者は日本の税制に従って課税されます。

仮想通貨による所得が20万円を超えた場合、確定申告により納税しなければなりません。

日本と各国との間で締結している、租税条約等に基づく情報交換によって、海外仮想通貨取引所の利用だからバレないということはないので、正しく確定申告した上で納税しましょう。

まとめ

海外仮想通貨取引所は、日本の金融庁からライセンスを受けていないため、警告を受けている状況です。

ただし、日本人居住者が利用する分には特に問題とはなっていません

必要な保護を受けられないリスクがあることを理解しつつ、海外仮想通貨取引所を有効活用しましょう。

この記事を書いた人

OrangeXメディアは、OrangeXが運営する海外仮想通貨FXの総合情報サイトです。
当サイトは、主に最新の仮想通貨情報や今話題の海外取引所の情報を発信しています。
また、OrangeXの編集部が実体験に基づいて、正確かつ信頼性の高いコンテンツを制作・発信することを心がけています。

コメント

コメントする